ひなはマッサージされるのが大好き。特にお腹を撫でられるのが気持ちいいみたいで、うちに来たお客さんの前で突然ゴロンとお腹を見せて「マッサージをおねだり」するレベルです。
知らない人にもヘソ天できるひなの警戒心のなさにはびっくりですが。
それでふと、犬ってマッサージされると本当に気持ちいいのかな~って思って調べてみました。
ちなみに幸せホルモンと言われているのは「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」がありますが、中でもオキシトシンはボディタッチなどの関わりで放出されるホルモンです。
オキシトシンはストレスや痛みを和らげる効果がありますが、犬とのかかわりでオキシトシンが増えるかを調べた研究がありました。
有名な研究なのでご存知の方も多いかもしれません~。

麻布大学の研究で、飼い主と犬の関わりによってオキシトシンが放出されるかを調べた調査です。
それによると、
摂食、運動、マッサージは有意に犬の尿中OT濃度を増加させた。
OTはオキシトシンのことなので、犬は食事・運動・マッサージで幸福を感じるってことですね。
この実験で、飲水ではオキシトシンが増加しなかったそうなので、犬にとって飲水は別に幸せでもないってこと・・・。
犬においては「飼い主から犬への接触に関わる要因」が犬の尿中OT濃度を上昇させる重要な要素であることが明らかとなり、人においては「犬から飼い主への注視に関わる要因」、「飼い主から犬への声をかける回数」が尿中OT濃度に影響を与える要素であることが明らかとなった
つまり、飼い主から犬へのコミュニケーションで犬のオキシトシンが増えるということ。
犬が飼い主を見つめると飼い主のオキシトシンが増加するので、結果飼い主が犬とコミュニケーションを取る。そうすると犬のオキシトシンが増加する。という飼い犬と犬の相互作用のようです。
人と犬が似たような社会認知機構を持つ収斂進化仮説を裏付ける結果となった
人と犬が似たようなコミュニケーションにおける相互作用を持っているのがよく分かる研究です。
犬のオキシトシンが増えるのは
- 飼い主さんから犬へのマッサージなどのコミュニケーション
- 食事
- 運動
つまり犬はマッサージで本当に幸福感を得ている!!!
犬を飼うと幸せ感情が高まる!飼い主さんなら皆知っていることですが、同じく犬も幸せ感情を得ていると確信できるのは何だか嬉しいな~と思いました。
マッサージしてあげれば犬も懐く!?お友達のワンコにもマッサージをしてみようと思います。
コメントを残す