背中の下が切り替わっているタンクトップです。
画像では分かりにくいですが、柄のところにタックを付けているので少しふんわりで女の子らしいデザインになっています。このデザインは、部分的に柄生地を使うので生地の節約にもなります。
(どんだけ節約するつもり・・・)


好きな柄を使う楽しみがあるデザインです。

今のところワンサイズ公開しています。
<バルーンタンクトップの型紙ダウンロード>
着丈 | 前着丈 | 胴 | ウェスト | 首 | 体重 | |
SSS | ||||||
SS | 23cm | 16cm | 35cm | 32cm | 2kg前後 | |
SS+ | 24cm | 18cm | 38cm | 35cm | 24cm | 2.5kg前後 |
S | 25cm | 18cm | 40cm | 37cm | 26cm | 3kg前後 |
※サイズの部分をクリックするとダウンロードします。
現状、SS+のみですがリクエストあればアップロードしたいと思っています。
ちなみに当ブログの型紙は飽くまでも素人が作成した型紙であることをご理解の上ご利用ください。
「ここの長さ、計算間違ってない?」などのアドバイスは大歓迎(訂正してアップロードしなおします)が、文句はヘコむのでご遠慮ください~。
型紙の利用方法
「ダウンロード」を押すと、PDFファイルが開きます。PDFファイルを家庭用プリンターでプリントしてご利用ください。
その際、必ずA4サイズでプリントしてください。(A4サイズではないと、異なるサイズでプリントされます)
A4サイズでプリントするだけで、拡大縮小せずに等倍でプリントしてください。
犬服・バルーンタンクトップの作り方
作り方は、基本のタンクトップの作り方とほぼ一緒です。違うのは、最初に背中部分の生地を縫い合わせる部分。
あ、1点、リブの型紙。「わ」から一番近い点線が「袖」、2番目の線が「襟」、全部でカットすると「裾」になります。

画像のようにタック(折り目)を0.8mmで4つ作ります。あ、画像のタックは3つですね(笑) タックは0.8mmと書いていますが、ニット生地は伸縮性があるので細かく測ったりしなくても大丈夫。
(長さが合わなければちょっと引っ張って縫えばいいです。いい加減ですみません)

タックはこんな感じ。ここで仮止めをしてもいいですが、私は面倒臭がりなのでクリップでとめて縫ってしまいます。

画像のように中表で合わせて縫います。端処理もしておきましょう。縫い代は1cmです。

縫い終わると、背中側の生地が出来上がっています。

この後は、基本のタンクトップと同じ縫い方なので、
>>>犬服・無料のタンクトップの型紙・縫い方 を参照してください。
ヒナに作ったバルーンタンクトップですが、黒い部分は薄いリブニット生地。リボンは40スパンフライスの組み合わせで、襟や袖ぐりも薄いリブニット生地を使っています。

こちらのバルーンタンクトップは、模様生地は伸びない綿生地です。黒い生地がすごくよく伸びるので、部分的に伸びない綿生地を使ってもOK。色んな生地が使えるのがバルーンタンクのいいところかなーっと思います。
(袖の中の縫い目が見えてるーー!黒い縫い糸がなかったんですね。スルーしてください)

コメントを残す