犬が正面と横どちらかから近付いてくるかで社交性が分かる?という研究
わが家の愛犬ひなは、本当に人懐っこくて、知らない人にも突撃(目が合った瞬間ひなにとって、その人は「遊んでくれる人」認定で、駆け出します)していきます。 突撃という表現がぴったりで、ダダダーと駆け出してジャン…
わが家の愛犬ひなは、本当に人懐っこくて、知らない人にも突撃(目が合った瞬間ひなにとって、その人は「遊んでくれる人」認定で、駆け出します)していきます。 突撃という表現がぴったりで、ダダダーと駆け出してジャン…
ひなにコマンド(命令)を出す時、わたしは言葉だけのことが多いのですが、子供は「手も付けた方がよく従うよ」と言うので調べてみました。 >>>飼い犬への有効な指示は?ジェスチャー?言葉? https://link.sprin…
犬を散歩していると、同じく散歩中の人に会うのはよくあります。その時に、知らない飼い主さんがひなをイイコイイコしてくれると、相手の連れている犬が怒るってことがたまにあります。 飼い主さんが、自分以外の子をイイコイイコするの…
人間に対して行われた研究で、「同期行動」を行ったグループは集団の結束力が高まり、親密さや信頼感が増すというものがあります。 ここでいう同期行動というのは、全員が同じタイミング・同じ場所で同じことを行うこと。 人間で言えば…
犬にまつわる面白い研究論文を見つけたので紹介します。犬がどれだけ人間を観察し、またそれに影響を受けているかを調べた実験です。 犬は、人間が何かを食べた(フリ)を見ているのか?また見ているとしたらそれが犬の行動に影響がある…
一般的に、霊長類では脳の大きさと実行機能(行動・思考・感情制御)の間に大きな関連性あると言われています。 簡単に言うと、脳が大きいほど賢いってこと。 では犬ではどうなのか? 大きいラブラドールや柴犬なんかは…
ひなはマッサージされるのが大好き。特にお腹を撫でられるのが気持ちいいみたいで、うちに来たお客さんの前で突然ゴロンとお腹を見せて「マッサージをおねだり」するレベルです。 知らない人にもヘソ天できるひなの警戒心のなさにはびっ…
犬はニオイを嗅ぐのが大好きですよね。うちのひなも、散歩中は歩くのそっちのけで「クンクンクンクン」していています。 特に葉がっぱが好きで、飽きもせずクンクンクンクン・・・ 犬がニオイを嗅ぐのが好きなのは本能な…
犬の視覚における認知について、面白い論文を見つけたので紹介したいと思います。 研究では、犬は動画映像から人の顔情報を認知し、飼い主を認識することができる!ということがわかっているようです。 では写真ではどう…
犬の寿命と認知機能の低下には関連性があるのか!? 興味深い論文を見つけましたので紹介したいと思います。 哺乳類は種の特性として、体のサイズと寿命に正の関連(体のサイズが大きいほど寿命が長い!)…