「犬は脳が大きいほど賢いのか」を調べた論文紹介
一般的に、霊長類では脳の大きさと実行機能(行動・思考・感情制御)の間に大きな関連性あると言われています。 簡単に言うと、脳が大きいほど賢いってこと。 では犬ではどうなのか? 大きいラブラドールや柴犬なんかは…
一般的に、霊長類では脳の大きさと実行機能(行動・思考・感情制御)の間に大きな関連性あると言われています。 簡単に言うと、脳が大きいほど賢いってこと。 では犬ではどうなのか? 大きいラブラドールや柴犬なんかは…
ひなはマッサージされるのが大好き。特にお腹を撫でられるのが気持ちいいみたいで、うちに来たお客さんの前で突然ゴロンとお腹を見せて「マッサージをおねだり」するレベルです。 知らない人にもヘソ天できるひなの警戒心のなさにはびっ…
犬はニオイを嗅ぐのが大好きですよね。うちのひなも、散歩中は歩くのそっちのけで「クンクンクンクン」していています。 特に葉がっぱが好きで、飽きもせずクンクンクンクン・・・ 犬がニオイを嗅ぐのが好きなのは本能な…
犬の視覚における認知について、面白い論文を見つけたので紹介したいと思います。 研究では、犬は動画映像から人の顔情報を認知し、飼い主を認識することができる!ということがわかっているようです。 では写真ではどう…
犬の寿命と認知機能の低下には関連性があるのか!? 興味深い論文を見つけましたので紹介したいと思います。 哺乳類は種の特性として、体のサイズと寿命に正の関連(体のサイズが大きいほど寿命が長い!)…
骨折当日~手術まで わが家の愛犬はトイプードル(タイニー)で、骨折当時は生後5か月で体重は1.6kgでした。 トイプードルが骨折しやすいのは知っていたので、注意して面倒をみてきたつもりでした。…
テレビなんかで聞くペットが飼い主を助けたという話。 うちのヒナの前でたまに死んだふり(笑)をしたりしますが、特に助けてくれずスルー。まぁ寝てると思っているのかもしれませんが・・・。 気になった…
ひなは生後5か月で骨折し、手術、2週間の入院を経験しました。 退院後は2週間の安静が必要でしたが、これがほっんと大変でした。 何せ相手は犬・・・。安静が必要だなんて言って分かるわけもなく。なの…